平日:9:00~17:30(土日祝除く)
更新日:2024年09月26日
中国の世界での自動車販売台数は3年連続で1位となり、2023年には3,000万台を超え、世界最大の自動車市場としてその存在感を一層強めた。
このような中国の自動車業界において、日系企業にはどのような特徴があるのか。今回は、中国に進出している自動車製造業における日系企業について調査した。
「自動車部品製造」の社数が最多
中国進出日系企業のうち、自動車製造業に分類される企業は合計726社(日系企業全体割合3.4%)である。企業数を細分類業種別に集計したところ、「自動車部品製造」(社数500社、68.9%)が最も多く、「自動車車体・トレーラー製造」(同209社、28.8%)が続き、自動車製造業企業の9割以上をこの2業種が占めた。このうち、完成車メーカーは10社にも満たず、割合としては1.3%程度となった。(図1)
図1 中国日系自動車製造業の細分類業種分布
※業種は中国産業分類基準(GB/T 4754—2017)に基づく。
企業数最多は「日産自動車」
日系の自動車製造業企業に対して、日本親会社と紐づけ、企業数をもとにランキングを作成した。(表1)
1位の「日産自動車」は中国において28社の自動車製造業企業を擁し、設立した企業は主に湖北省、広東省と河南省に分布している。続いて、「住友電気工業」(20社)は主に広東と湖北に、「デンソー」(17社)は主に広東、天津、重慶に企業を設立している。
表1 中国日系自動車製造業の親会社別企業数ランキング 1位~10位
※日本企業売上高については最新情報を取得し紐づけ。
企業数は1988年以来増加推移
続いて、中国日系自動車製造業の設立時期について調査をした。(図2)
1980年代の末から中国に進出して以来、企業数は増加の一途をたどり、特に2000年以降に急激な増加を見せた。しかし、近年では増加傾向を維持しつつも、増加率はやや鈍化している。
図2 中国日系自動車製造業の社数年次推移
「広東省」中心に拠点を配置
中国日系自動車製造業の地域分布について調査をしたところ、「広東省」(社数217社)に最も多くの企業が分布し、以下、「江蘇省」(同124社)、「湖北省」(同94社)、「天津市」(同74社)と続いた。(表2)
全体的に東部沿岸地域に多く分布し、中部では湖北省に集中している。また北西部には拠点を配置していない様子が表れている。(図3)
表2 中国日系自動車製造業 地域別社数ランキング 1位~10位
図3 中国日系自動車製造業の地域分布
完成車メーカーの動向と、企業数・地域分布との関係
自動車製造業における企業は、製品の設計・製造を自社で行い、完成車として販売する「完成車メーカー」と、自動車に使用される部品やシステムを設計・製造し、完成車メーカーに供給する「部品メーカー」の2つに大別される。
主な日系完成車メーカーの所在地・設立年をみてみると、2000年以降に設立された企業が多く、日系の自動車製造業企業の企業数が増加した時期と一致する。
また、本社所在地は広東省、湖北省、天津市に位置しており、これも地域別の社数ランキングと一致している。江蘇省は、この3地域の中心に位置し、陸路・海路共に流通利便性が高いことから、企業数が多くなっていると考えられる。(表3)
このように、自動車製造業の9割以上を占める「自動車部品製造」と「自動車車体・トレーラー製造」企業は、完成車メーカーの中国進出に伴い中国に進出し、納品に利便性の高い地域に企業を設立して事業を展開してきたと考えられる。
表3 日系完成車メーカー 所在地・設立年
まとめ
今回は、中国に進出する自動車製造業の日系企業について調査した。調査の結果、中国に進出している日系の自動車製造業の9割以上が「自動車部品製造」、「自動車車体・トレーラー製造」であり、その動向は、日系完成車メーカーに大きく影響を受けている様子がうかがえた。
中国自動車工業協会のデータによると、中国における国産メーカーのシェアが3年連続で成長し、2023年に56.0%に達しているのに対して、日系メーカーのシェアは3年連続で減少し、2020年の21.6%から、2023年には14.4%にまで落ち込んだ。
中国では、自動車のEV化が進み国産メーカーのシェアが増加している一方で、従来のガソリン車の生産を得意とする日系メーカーは苦戦を余儀なくされている。
この現実を前に、中国に進出している日系自動車製造業企業にとって、成長を続けるために中国系メーカーとの取引拡大がますます重要な課題になっており、地元市場の需要に柔軟に対応する姿勢が求められる。また、中国系企業との取引におけるリスク管理も新たな課題となるであろう。
[実施概要]
・調査名称 :中国における日系自動車製造業の市場動向
・調査方法 :中国における日系企業の法人登記情報に基づく
・調査対象データ更新時期 : 2023年3月時点で開示されていた法人登記情報
・調査対象企業 : 中国全土で登記されている日本企業出資の中国企業及びその傘下企業
・調査対象企業数 : 27,968社
※「中国日系企業データベース」とは、利墨が独自に収集した、中国全土で登記されている日本企業が出資している中国企業及びその傘下企業と日本の親会社情報を紐づけたデータベースのことを指す。
※ 調査に利用している中国法人登記情報は、2023年3月時点で開示されている情報であるため、企業の申告状況などにより最新の情報と異なる場合があります。
利墨は、中国において、日中両言語のクラウド型のグループウェアやe-learningシステム、中国企業与信管理サービスを提供し、社内情報共有、社員教育と取引先管理を支援し、日系企業を管理面でサポートしております。
また、2024年6月26日より、お客様のご要望に応え、新サービス「中国日系企業攻めモン」をスタートいたしました。中国日系企業攻めモンは、中国全土に進出した日系企業のデータを抽出できるサービスです。業務内容・資本金・日本親会社などの抽出条件を選択することで、条件に該当する企業を抽出できます。弊社独自の日系企業DBを利用し、他社では入手できない日系企業の正確な情報を提供いたします。
中国での業務拡大をお考えの方は、是非ご利用検討ください。
[参考資料]
表4 中国日系企業(自動車製造業)親会社別企業数ランキング 11位~31位