導入事例(T社 様)【日本親会社:株式会社T社 様】

T 社

日中両言語グループウェアで日中間の情報共有を実現!
利用歴:2012年~
利用ユーザー数:7名

T社様は、展示会、各種イベントやショールームなどの企画・デザイン・製作・施工などの事業を展開しております。

中国語版クラウドグループウェアで利用している機能を教えてください。

スケジュール、文書管理

中国語版クラウドグループウェアの活用方法を教えてください。

・ スケジュール
スケジュールでは、外出や出張の予定を全て登録するようにし、従業員の間で共有しています。
・文書管理
文書管理では、接点があった販売先候補とサプライヤー候補の情報をそれぞれごとに分けてエクセルシートに情報を蓄積したものを文書管理の機能を使って、従業員間で共有しています。

中国語版クラウドグループウェアを導入する決め手としてはどのようなところでしょうか?

日本でもグループウェアを利用していて、日中拠点の間で相互の動きや進捗が見えた方が良いという声があったことがきっかけです。
また、FNA会員になってからは、リスクモンスターチャイナのグループウェアの基本利用が無料になるということもあり、2012年11月から今までずっと継続して利用しています。

中国語版クラウドグループウェアを導入後の効果としてはどのようなところでしょうか?

デザインの部分については、日本側で対応しているものも多く、日本の関連部署の従業員にもIDを作成しており、日中間でも仕事の進捗を共有でき、業務を進める上で役立っています。
他にも、これまで登録してきたスケジュールの記録を活用して、昨年度の今頃はどういう動き方をしていたなどを振り返り、本年度の業務にフィードバックしています。

資料請求 セミナー一覧