借入依存度かりいれいぞんど
「総借入(長期・短期借入金+割引手形残高+社債)÷総資産×100」で算出され、貸借対照表上、総資本の何%を借入によって賄っているのかを示す指標のことです。企業が営業活動を行う上では、銀行等からの借金(借入)や、社債発行による社債購入者からの借金(社債は償還期日に利子をつけて返済される)等、他人からの借金で資金調達を行うのが通常です。借入は、純資産とは異なり期日に金利をつけて返済するため、過度の借入は資金繰りにも重大な影響を及ぼす可能性があります。借入依存度は業界によって異なりますが、通常50~60%までが許容範囲で60%を超えると要注意、70%を超えれば要警戒といえます。
用語:か行
お調べしたい用語をお選び下さい。
- 買掛債務回転期間
かいかけさいむかいてんきかん - 会社更生手続
かいしゃこうせいてつづき - 回転期間
かいてんきかん - 介入取引
かいにゅうとりひき - 確定日付
かくていひづけ - 掛取引
かけとりひき - 貸倒れ
かしだおれ - 借入依存度
かりいれいぞんど - 仮差押え
かりさしおさえ - 仮処分
かりしょぶん - 仮登記仮処分
かりとうきかりしょぶん - 勘定科目明細書
かんじょうかもくめいさいしょ - 期限の利益
きげんのりえき - 期限の利益の喪失
きげんのりえきのそうしつ - 期限の利益喪失約款
きげんのりえきそうしつやっかん - 基準値価格
きじゅんちかかく - 季節資金
きせつしきん - 基本契約書
きほんけいやくしょ - 記名
きめい - 脚注
きゃくちゅう - キャッシュオンデリバリー
きゃっしゅおんでりばりー - キャッシュフロー計算書
きゃっしゅふろーけいさんしょ - 強制管理
きょうせいけいばい - 強制競売
きょうせいけいばい - 強制執行
きょうせいしっこう - 業転取引
ぎょうてんとりひき - 共同企業体
きょうどうきぎょうたい - 共同担保目録
きょうどうたんぽもくろく - 極度額
きょくどがく - 銀行取引停止処分
ぎんこうとりひきていししょぶん - 偶発債権・債務
ぐうはつさいけんさいむ - 繰延資産
くりのべしさん - クレーム債権
くれーむさいけん - 経常収支
けいじょうしゅうし - 経常収支尻
けいじょうしゅうしじり - 経常収支比率
けいじょうしゅうしひりつ - 経常利益
けいじょうりえき - 競売
けいばい - 契約
けいやく - 契約解除
けいやくかいじょ - 契約解除条項
けいやくかいじょじょうこう - 契約残
けいやくざん - 契約書
けいやくしょ - 契約条件
けいやくじょうけん - 契約締結権限
けいやくていけつけんげん - 決算期
けっさんき - 決算公告
けっさんこうこく - 決算資金
けっさんしきん - 月商(平均月商)
げっしょう - 原因債権
げんいんさいけん - 現在事項証明書
げんざいじこうしょうめいしょ - 建設業経営事前審査(経審)
けんせつぎょうけいえいじぜんしんさ(けいしん) - 限定保証
げんていほしょう - 工業所有権担保
こうぎょうしょゆうけんたんぽ - 公示価格
こうじかかく - 工場財団
こうじょうざいだん - 公証役場
こうしょうやくば - 公図
こうず - 公正証書
こうせいしょうしょ - 公租公課
こうそこうか - 焦付き
こげつき - 個人保証
こじんほしょう - 固定資産
こていしさん - 固定資産税評価額
こていしさんぜいひょうかがく - 固定比率
こていひりつ - 固定負債
こていふさい - 個別売買契約
こべつばいばいけいやく - ゴルフクラブ会員権担保
ごるふくらぶかいいんけんたんぽ